■CALENDAR■
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
<<前月 2025年05月 次月>>
■NEW ENTRIES■
■RECENT COMMENTS■
■ARCHIVES■
■LINK■
■PROFILE■
■OTHER■

名古屋


恐らく12~3年ぶりくらいの名古屋。
今回はひまりの門松君のご縁から始まった、仙台のユトリズムのチームの皆さんのお力添えもあっての名古屋ライブ。

会場は教会の中のホールで、トリを務めたJAY公山さんがゴスペルシンガーということもあってか、お客さんは、門松君、ユトリズム、川久保のときはあたたかく聴いて下さり、サルーキー以降は立ち上がって手拍子しての合唱等、そういった意味では教会のゴスペル集会のような雰囲気もあったり。

【セットリスト】
1.わかっちゃいないんだ
2.目醒めればBlue
3.Evenfall
4.M-78
5.そして

「わかっちゃいないんだ」は、テンポもグッと落として少々ブルースよりなテイストでやってみたけれど、CD買って下さった方はギャップに戸惑われてなければいいが…(^ ^;



今回はイベントの1出演者という形での出演となったが、次は落ち着いた空間でじっくり歌を届けるというライブをやってみたいなぁと、既に次回のことを考えている(笑)。

ご来場の皆さん、スタッフの皆さん、ありがとうございました。


■弾きコネvol.2 'Valentine's Session'
2/14(日)宮崎Pit'a Pat スタジオ Event Space
(〒880-0001宮崎県宮崎市橘通西3-10-36 西村ビル5F)
18:30開場、19時開演
2,000円 (no Drink)※20名様先着
出演:馬渡松子、川久保秀一
問:Pit'a Pat. 0985-25-2880


| - | 11:30 PM | comments (0) | trackback (0) |
課外授業LIVE


今年最初のライブとなる「課外授業」。予想以上の反響に、昭和音楽がどれほど人々の心をつかんでいたのかを改めて認識したライブだった。
テーマは「音楽に見るエロス」。決して下品な方向ではなく、色気とか艶という意味合いなのだが、言葉の使い方やリズムやキーにいたるまで、昨今はあまり見かけない形のような気がする。
「伊勢佐木町ブルース」を例にあげれば、あの「ドゥドゥビドゥビドゥビドゥビドゥバ~」という、何の意味もない歌詞が猛烈なインパクトを与えていたりする。
「ホテル」は、あの不倫でもだえている女性のある種の恨み節を、島津ゆたかという甘い声の男性が歌うことでメロドラマのようなファンタジーを作っているし、「愛人」は、テレサ・テンという異国の日本語がつたない歌手が歌うことで、どうしようもない切なさがこみ上げてくる。
「個人授業」は、完全に大人たちの遊び心だと思う。あれを当事者の子どもが見てもおもしろがることはあまり無いだろう。間違いなく大人がおもしろがっていたはずだ。

歌謡曲であれ演歌であれロックであれJ-POP(当時はニューミュージック)であれ、僕が子どもの頃から聞いていたのは「ちょっと大人の世界」をかいま見せてくれるアイテムだった。
今やすっかりその大人の年齢になっているわけだが、ああいった楽曲たちが放つ色気を身にまとうには、まだまだ色々修行が足りないと反省するのである(笑)。

「次回は半年後くらいかねぇ」と、職員会議(笑)で話しました。さぁどんなテーマで授業しますかね。乞うご期待!


<1時間目>
・伊勢佐木町ブルース(青江三奈)
・桃色吐息(高橋真梨子)
・カサブランカ・ダンディー(沢田研二)
・ホテル(島津ゆたか)
・愛人(テレサ・テン)
・目を閉じておいでよ(バービーボーイズ)

~給食休憩10分~

<2時間目>
・いっそセレナーデ(井上陽水)
・東京ナイト・クラブ(フランク永井&松尾和子)
・天城越え(石川さゆり)
・個人授業(フィンガー5)
・Whisper(川久保秀一)
・愛のゆくえ(黒沢秀樹)
・There Must Be An Angel(井手麻理子)

<追試>
雨上がりの夜空に(RCサクセション)

| - | 01:52 PM | comments (0) | trackback (0) |
ライブ活動再開♪


昨年12/8のライブで一旦ライブ活動はお休みとなったが、今月末からまた始まる。
今年1本目は「川久保秀一の課外授業」。
昨年10月に黒沢秀樹さんと井手麻理子さんと行なったライブが大変好評で、今回からきちんと体裁を整えて行こうということで、タイトルもこれに。まぁ次回行なうときは頭の「川久保秀一の」を外してしまいたいと思っている(笑)。

今回は「音楽に見るエロス」という切り口。
決して下品な方向ではなく、色気とか艶とかムーディーな感じという意味だが、それで思いつく曲は昭和歌謡曲系が実に多い。作詞家の皆さんの巧みな言葉遣いに改めて感心させられる。
しかしいざリハになってみたら、3人とも、カラオケなどお遊びの場でもほぼ歌ったことの無い曲ばかり。そういった意味では“エロス”より“スリル”になってしまいそうな…。

あと1週間。是非お出かけ下さい。

■川久保秀一の課外授業~音楽に見るEros~
1/31(日)曼荼羅
http://mandala-1.wix.com/mandala
18時開場、18時半開演
前売り3,000円、当日3,500円(別途1drink)
出演:川久保秀一、井手麻理子、黒沢秀樹(L-R)、南方美智子
※曼荼羅及び21dream@kawakubo.netにて予約・前売り受付中


そして今日からチケット発売。
こちらもおお盛り上がりな予感。是非お早めにチケットの確保を。



■AOYAMA音楽倶楽部vol.8~Let’s Sing “杉サマ”ソングス♪~
3/8(火)南青山MANDALA
http://www.mandala.gr.jp/aoyama.html
出演:川久保秀一、井上昌己、杉真理
演奏:永島広(Gt)、渡辺具義(Gt)、明石敏子(Keyb)、木戸やすひろ(Cho)、堀江いちろう(Ba)、田中徹(Dr)

開場18時半、開演19時半
チケット:全席自由5,000円(1ドリンク付)

※1/24(日)より、21dream@kawakubo.netでの予約、南青山MANDALAでの店頭、及びe+での販売となります。
※会場へのご案内はチケットをお持ちの方(予約含む)のお並びいただいた順となります。(18時より予約分のチケット引き換え開始)
※当日券が出る場合は、ご案内は予約・購入済みの方のご案内が落ち着いてからとなります。
※立ち見になる可能性もございます。

♪日本ポップス界のマエストロ、杉真理のオリジナル曲・提供曲で綴っていきます。    

| - | 02:51 PM | comments (0) | trackback (0) |
AOYAMA音楽倶楽部vol.8
詳細決定!楽しみ!!(^ ^)
是非お出かけ下さい♪


■AOYAMA音楽倶楽部vol.8~Let’s Sing “杉サマ”ソングス♪~

3/8(火)南青山MANDALA
出演:川久保秀一、井上昌己、杉真理
演奏:永島広(Gt)、渡辺具義(Gt)、明石敏子(Keyb)、木戸やすひろ(Cho)、堀江いちろう(Ba)、田中徹(Dr)

開場18時半、開演19時半
チケット:全席自由5,000円(1ドリンク付)

※1/24(日)より、21dream@kawakubo.netでの予約(10時~)、南青山MANDALAでの店頭(16時~)、及びe+(10時~)での販売となります。
※会場へのご案内はチケットをお持ちの方(予約含む)のお並びいただいた順となります。(18時より予約分のチケット引き換え開始)
※当日券が出る場合は、ご案内は予約・購入済みの方のご案内が落ち着いてからとなります。
※立ち見になる可能性もございます。

♪日本ポップス界のマエストロ、杉真理のオリジナル曲・提供曲で綴っていきます



| - | 05:38 PM | comments (0) | trackback (0) |
課外授業


2016年最初のライブは、今月末31(日)の「課外授業」。
今日はその打ち合わせで、井手麻理子さん&黒沢秀樹さんと。
昨年10月末に急遽の企画でお二人にご一緒いただいたライブが、各方面から意外な程にご好評いただき(笑)、「ちょっとちゃんとやってみよう!」ということに。
“ひょうたんから駒”のようなメンバー&ライブではあるものの、ミーティング段階から本番を想像しつつで爆笑連続(^^)

今回のテーマは「エロス」!
昭和歌謡はそういった意味ではエロスの塊です(笑)。とは言え下品なものではなく、色とか艶とかを実に巧みな表現で歌に綴っている。そういったアカデミックなひも解きもしながらのライブになる。

前回「舟唄」が大好評だった井手ちゃん演歌、今回も出るか?
聖子ちゃんキーまんまで歌った黒沢さんの原曲キーもの、今回も出るか?
乞うご期待!(^ ^)



■川久保秀一の課外授業~音楽に見るEros~
1/31(日)曼荼羅
http://mandala-1.wix.com/mandala
18時開場、18時半開演
前売り3,000円、当日3,500円(別途1drink)
出演:川久保秀一、井手麻理子、黒沢秀樹(L-R)、南方美智子
※曼荼羅及び21dream@kawakubo.netにて予約・前売り受付中

| - | 09:26 PM | comments (0) | trackback (0) |
PAGE TOP ↑