■CALENDAR■
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
<<前月 2025年05月 次月>>
■NEW ENTRIES■
■RECENT COMMENTS■
■ARCHIVES■
■LINK■
■PROFILE■
■OTHER■

ライブをやります♪

またすっかりほったらかしてしまいました。SNSの手軽さ、便利さに完全に乗っ取られて、じっくり腰を据えて文章を書くことがどうにも後回しになってしまっている。
前回書いたのが1月ということで、年明け早々だったわけだが、すでに1年の1/3が終わってしまった!とは言えその間も“冬”らしく、色々新しいものの準備が進んでいたような感じだ。

4月からまた新しいラジオ番組「ロコラバ」がスタート。
https://musicbird.jp/cfm/biz/loco-lovers/


全国各地の地方創生的に盛り上げている人や事業にフォーカスを当てて、近未来の日本の形のヒントが見えてくるような番組というのがコンセプト。
コロナ禍で、ソーシャルディスタンスよりも人との精神的距離感を実はものすごーく冷静に捉え直した感があるのだが、番組が始まって思うのは、ちょっと言葉は悪いかもしれないが「人はやはり面白い」。立場上、俯瞰でお話を伺わなくてはならないわけでだが、そうするとその人のエネルギーやベクトルがよく見える。見えればこちらもどんな言葉をお掛けするのが良いのか判断しやすくなる。そうすると人との関わりはまた有意義で面白いものになっていく。
ともすると当たり前のことを、齢50になって毎週感じている(笑)。

そんなこともあって、1週間の大半が何らかの放送に関わらせていただいているありがたい状況になっているのだが、自分の原点、本分の歌活動もきちんとやらねばということで、久しぶりにライブをします。

まずは5/22(日)に配信ライブ。
今回はアコースティックバンドで。また「空飛ぶこぶたや」から。
もちろん「ロコラバ」主題歌の新曲「Loved Ones〜この街のビートに乗って〜」もやります。
基本的に無料でご覧いただけますが、応援チケットを用意しているので(1000円〜)、是非ご賛同いただければ幸いです。

■5/22(日)生配信ライブ「SING! Vol.6」
21時頃スタート
料金:無料(応援チケット購入あり)
演奏:永島広(AG)、堀江いちろう(Ba)、明石敏子(Keyb)、木戸やすひろ(Cho)、前田卓次(Perc)

配信先:YouTube空飛ぶこぶたやチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC1cPfA360TpIoJPhwuwadAA

動画購入チケットはこちらから↓
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/02d5wn4tqub21.html


そして6/19(日)は有観客ライブ。久々の吉祥寺の曼荼羅で。
ワンマンライブですが、会場の大きさや感染状況も踏まえてピアノとの二人編成で。久々にしっかりギターも弾かねば…(^^;

■6/19(日)吉祥寺曼荼羅ソロライブシリーズ『 ONE × ONE 』(有観客ライブ、配信なし)
曼荼羅(吉祥寺)
https://www.mandala-1.com
18時開場、18時半開演
前売・予約¥3300、当日¥3800(ともに別途1 DRINK ORDER)
※前売り・予約は曼荼羅チケット:https://www.mandala-1.com/reservation
サポート:明石敏子(Pf & Cho.)



併せてよろしくお願いいたします。

| - | 11:25 AM | comments (0) | trackback (0) |
一粒万倍日
新年明けて11日経過。またしてもだいぶブログ系をほったらかしてしまった(苦笑)。というか現代においてはもう時流遅れのものなのかなぁ。

とは言え今日は一粒万倍日。何かを始めるにはとても良い日とのこと。さらに天赦日というのも重なっているそうで最強クラスの吉日らしい。そんな言い訳もしつつ、今年最初の日記的なものを。

昨日は成人の日。我々世代は1/15だったからちょっとしっくり来ない感はあるけれど、考えてみればあれから30年。昨日成人式の若者は、もう子ども世代である。自分の成人式なんて、“ついおとといくらい”の感覚なのだが、年を重ねるとはそういうことなのだろうと最近しみじみ思う。

当時、半分冗談で「記念に写真館で家族写真を撮ろう!」と言ったところ、親父が妙に喜んだのだが結局一人で撮った。それから程なくして脳内出血で倒れ、2/2に亡くなってしまった。色々家庭内の問題もあって、親父としっくりいっていないこともあったのだが、当時の自分は「やはり家族写真を撮っておくべきだった」と思ったのかどうか、全く記憶にはない。ただその一人写った成人式の写真を、棺に入れた記憶がある。

”ついおとといくらい”の感覚でも、写真の顔は相当に青二才だし、今鏡に映る顔はすっかりオジサンだ。髪の毛のハリもかなり無くなったし、目尻がだいぶ下がったなぁ〜(笑)。でも30年経ってもあまり精神的な意味では変わってないような気もするが、それは同世代の人に聞くと、みんな一様にそんな感じらしい。

親父は高校時代は野球部で、甲子園には行けなかったけど、母校が行った時にかなり喜んでいたのを記憶している。子どもの頃はよくノックとかキャッチボールとかした、というか”させられてた”ような感じもするが、残念ながら親父の思う形の息子とは程遠い現在だろう。そう言えばよく「医学部に行って医者になれ!」とか言っていた気もする。あんたの息子ですよ、ムリムリ…(笑)。

これが19から20歳になる頃の出来事。そしてまもなく49から50歳になる。人生半世紀Year、新譜でもリリースしますかね♪(^^)

ということで、遅ればせながら今年もよろしくお願いします。



| - | 09:39 PM | comments (0) | trackback (0) |
ライブ回顧録その2(江の島編)


ライブ2日目は江の島虎丸座にて、超久しぶりの有観客ライブ。感染対策等はしっかりやるとは言え、「このご時世果たして皆さん足を運んでくださるのだろうか?」という心配をよそに、ほぼ満席となった。これと言ってヒット曲もない身の上なのに(苦笑)何ともありがたく、多くの方と元気に再会できたことが何よりう嬉しかった。

実はこのライブの10日程前、毎回ライブに来てくださっていた方が急逝したとの知らせ。50代と、まだ亡くなるような年齢ではない。原因は新型コロナによるものではなかったものの、コロナ禍になり、命を落としかけた友人もいたりで、「元気に会える」ということの“有り難さ”を改めて思う形にもなった。



今回のギタはーは瀬川千鶴さんという平成生まれ女子。親子程の年齢差のニューフェイス、そしていつもの音楽界の重鎮に支えられ、自分の思い描く音を聞いていただくことはできたのではないかと思う。お楽しみいただけていたら何よりです。

1 さぁ
2 クロッカス
3 体温
4 Blue Planet
5 海を抱いたビー玉
6 Hello!〜出会いつながるストーリー〜
7 1or8
8 海辺のカフェで会いましょう
9 Pain
10 A. I.
11 青春ビフォアーアフター
12 Let’s Go!渚丸♡
13 DJ日本史〜今日が歴史の最前線〜



14 M-78
15 チンチン電車
16 夏のクラクション
17 ふたりのBirthday



年内のライブはこれにて終了。最後が皆さんの前で、皆さんと一緒に時間と空間を共有できたことに心から感謝申し上げます。ご来場くださった皆さん、本当にありがとうございました。また今回ご来場いただけなかった皆さん、来年またどこかで♪



※11/27(土)の配信ライブのアーカイブはコチラ(12/3 fri いっぱいまで)
https://www.youtube.com/watch?v=3lJd3lv3NIQ&t=5818s

※応援チケット(投げ銭)はコチラ
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/02taeku2qe021.html?fbclid=IwAR3zchLQ2pE-PAXS3HjpH1Trj2Ist0cWoYqYvCi2FlgV-W8Kubkm9leRJtQ

| - | 10:27 AM | comments (0) | trackback (0) |
ライブ回顧録その1


2日連続ライブ、若干体力への懸念はあったものの無事終了♪
まずは1日目、「SING!〜ヒデカバーズplus」の振り返りから。
元々は自分の技術力向上と、朝のラジオ「モーニング・コミュニティー」の1コーナーとして始めたカバーもの。結構な曲数になったので、これでライブをしつつ、ちょっとオリジナルも混ぜて。

そして盟友りえちゃんがSeptemberとしてデビューした時の曲はあの「冬のソナタ」の「最初から今まで」、そして鍵盤は今回そのSeptemberのQoonieなので、これは彼女たちがカバーした曲をと言うことで、「みずいろの雨」とともに。
いやー、「みずいろの雨」のジャズアレンジは強烈で、譜面から目が離せず(笑)。

オリジナル曲はりえちゃんとデュエットがしたくて「新宿駅3番ホーム」はもちろん、今回は新曲「海辺のカフェで会いましょう」もお披露目。どちらも韓国ものからのインスパイアで生まれた楽曲!

アンコールは「君は生きている」。彼女たちとすごく近い距離で交流するようになったのは、2011年に松井五郎さんプロデュースのコンピアルバム「風のよせがき」がきっかけ。そのリリースライブでは彼女たちにコーラスをしてもらった思い出もあるということ、そしてコロナも落ち着きを見せてきた今やはり歌いたいということで♪

アーカイブが今週金曜日いっぱい見られます。
応援チケット(投げ銭)もそのタイミングまで受け付けますので、ご支援よろしくお願いいたします。


【11/27(土)ヒデカバーズplus】
<カバー曲編>
1 DOWN TOWN(シュガーベイブ)
2 真夏の果実(サザンオールスターズ)
3 秋の気配(オフコース)
4 木蘭の涙(スターダスト・レヴュー)
5 悲しみよこんにちは(斉藤由貴)
7 ギャランドゥ(西城秀樹)
8 冬のソナタ〜最初から今まで〜(Ryu)
9 みずいろの雨(八神純子)




<オリジナル曲編>
10 Hello!〜出会いつながるストーリー〜
11 新宿駅3番ホーム
12 海辺のカフェで会いましょう
13 君は生きている



<アーカイブ動画>
https://www.youtube.com/watch?v=3lJd3lv3NIQ&t=5818s

<応援チケット(投げ銭)サイト>
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/02taeku2qe021.html



| - | 10:51 AM | comments (0) | trackback (0) |
ライブやります♪
またすっかり更新をサボってしまっていた(^^;
緊急事態宣言等も解除となり、様々なことが再開している。半年間お休みとなっていたケーブルテレビJ:COMの地元ニュース番組「ジモト応援!つながるNews」もようやく今週から再開し、久しぶりにフル稼働のウイークデーで、心地よい疲労感を感じた次第。
新規感染者数はかなり下がってはいるものの、下げ止まっている感じもするし、ここは一つ油断せずに過ごさなくては行けないところだろう。
とは言え自分に関して言えば、「つながるNews」のスタジオに行くというお出かけ先が加わったくらいで、他はなんら変化はない(苦笑)。

さて、大打撃を受けたエンタメ業界、私レベルの人間は打撃の内にも数えられないのかもしれないが、ライブのやり方についてはやはり考えるところがある。配信形式のライブは自分には結構マッチしているような気がするが、やはり有観客のライブも久しぶりになぁ等とグルグル思いを馳せていたが、この度配信と有観客の2パターンで行うことに腹を決めた。
有観客に配信をプラスすればいいと当初思ったが、色々システム上の問題などもあったので今回は別口で。別口にするなら思い切りコンセプトの違うものにしたほうが良かろうということで、配信の方はカバー曲中心、有観客はオリジナル中心に。
カバー曲は朝のラジオ「モーニングコミュニティ」で月1くらいで披露している「ヒデカバーズ」シリーズを中心にやってみようと思う。ちなみに過去の「ヒデカバーズ」はリリクスビデオという形でYouTubeにあげているので、是非ご覧いただければ♪

https://www.youtube.com/playlist?list=PLIKCb0dvaBXIeBCxfXhJpaxtbBJ38EON3

配信の方はそれこそ世界中でご覧いただけるので、是非アクセスしていただきたい。
有観客はあまり遠方の方は難しいとは思うが、湘南の海を見ながら楽しめる素晴らしいロケーションの会場。是非お出かけ頂きたい!

■生配信ライブ「SING!~ヒデカバーズ plus~」】
日付:11/27(土)
時間:20時頃より
当日は、YouTube「空飛ぶこぶたや チャンネル」にて生配信を行います。
配信先:https://www.youtube.com/channel/UC1cPfA360TpIoJPhwuwadAA
【出演】
川久保秀一(Vo&AG)、永島広(AG)、Qoonie(Keyb & Cho)、堀江いちろう(Ba)
【ゲスト】
歌心りえ(Vo)
※基本的にどちら様でも無料でご覧頂けますが、アーティスト支援の為パスマーケット上での投げ銭を承っております。


■有観客ライブ「SING!~海辺のカフェで会いましょう~」】
11/28(日)虎丸座
開場16時半、開演17時半
前売り・予約4,000円 当日4,500円(ドリンク別)
演奏:木戸やすひろ(Cho)、永島広(Gt)、堀江いちろう(Ba)、明石敏子(Keyb)、田中徹(Drums)
予約:10/25(月)より虎丸座(http://www.toramaru.net/)又は21dream@kawakubo.netにて

※ライブ配信は行いません

<お願い>
新型コロナウイルスの感染防止対策として以下のご理解とご協力をお願いいたします。
・入場時の検温、消毒、ご連絡先の確認(熱が37.3度以上の方は入場をお断りさせていただく可能性があります)
・会場内のマスク着用
・1テーブル3名までのご着席(50席限定)
・アルコール類を含むドリンクの提供は行いますが、お食事の提供はございません


| - | 05:53 PM | comments (0) | trackback (0) |
PAGE TOP ↑