■CALENDAR■
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
<<前月 2006年03月 次月>>
■NEW ENTRIES■
■RECENT COMMENTS■
■ARCHIVES■
■LINK■
■PROFILE■
■OTHER■

Matt Bianco


今夜はBLUE NOTE東京でMatt Biancoのライブを見てきました。
イギリス人がやるラテン音楽というのが、わかりやすい紹介なんでしょう。
実は僕もその程度の知識しか知らないで行ってみました。
あ、もちろん多少ヒット曲とかは知ってましたよ。

うーん、単純にカッコイイ!!

ブラックミュージック系の音楽を白人がやると、濃いブラックコーヒーにちょっとミルクと砂糖をブレンドしたような柔らかみが出るような感じで僕は好きです。
もちろん本物の黒人の人がやるブラックミュージックは、到底真似できないすごいグレードになってるわけですけどね。ただ時にR&Bとかはちょっと僕には濃過ぎるように感じることがあります。まぁこれは好みの問題です。

BLUE NOTEは300人くらいのキャパで世界最高レベルの演奏が楽しめる所と言っていいと思います。今日はギタリストの指の動きに釘付けだったかなぁ。

それにしてもボーカルのマーク・ライリ、僕の爺ちゃんに似てたな・・・。

| - | 11:16 PM | comments (1) | trackback (0) |
ミーハー
先日ネットサーフィンをしていたところ、とある喫茶店の情報を目にしました。
ここのマスターをしているのが、あの安全地帯のドラムの田中裕二さんと書いてあったのです。
半信半疑でアクセスしてみると、


ホントだ!!


ちょっとビックリでした。
動画も掲載されていて、「安全地帯の田中です。今僕は喫茶店をやっています。皆さんと再会出来る日を楽しみにしています!」とのメッセージ。
日本武道館のコンサート等で憧れを抱いて見ていたわけで、そんな方が妙に身近なラインにいらっしゃるというギャップに驚嘆という感じ。

僕がバンドを始めたのは高校に入ってからなんですが、当時使っていたスタジオに「メリージェーン」のつのだひろさんが時々来ていたんです。お見かけしては「お!、つのだひろだ!!」等とプロミュージシャンを目の当たりにした興奮を口にしていたんですが(なのに呼び捨て・・・)、実はつのださん、そこで練習していたわけではなく、何と!時々この安全地帯の田中さんとセッションしながらアドバイスをしていたそうなのです。
この話を聞いたのは実はつい最近のことなんですが、安全地帯の他のメンバーもたまに一緒にいらしていたらしく、僕にとってはスーパースターと同じ空気を吸っていたかと思うと、えらい感慨にふけっていたわけであります。

そんなわけで単なるミーハー魂の日記なわけですが、結局はその魂が今も僕を動かしてもいるのかなぁなんても思ったりしています(^ ^;

| - | 11:21 PM | comments (1) | trackback (0) |
韓流体感
今日横浜アリーナにある韓流スターのコンサートを見に行って来ました。
その方はパク・ヨンハ。
「冬のソナタ」でヨン様とチェ・ジウを取り合ったあの方です。
まぁ最近はヨンハライナーとか船とか借り切ってのプロモーション活動でも有名でしたね。

僕のライブでお世話になっているパーカッションの福長君が、このコンサートで演奏されるということで、彼の案内で見に行かせて頂いたという感じです。

到着が開演ギリギリになってしまったので、会場の様子を知る間もなくコンサートに。
意外なことに日本語で歌っておりました。トークももちろん日本語。結構上手でしたねぇ。
そして僕は当初から韓国ミュージックはかつての安全地帯の匂いがすごくすると感じていたんですが、やはりそんな感じのマイナーキーの曲でオープニングでした。

そして3曲目。「ワインレッドの心」。他にも「じれったい」とか「朝の陽射しに君がいて」なんていう安全地帯ファンにはしびれる曲をカバーしてましたねぇ。
予想通りと言えばそうですが、ここまで来ると「まだやるの?!」くらいな気持ちになりましたな。でも好きなので、ちゃっかり一緒に歌ってましたが(^ ^;
他にも久保田利伸「La La La Love Song」、長渕剛「Run」なんて歌ってました。結構色々に本の音楽が入ってるようですね。

2時間ちょっとで、超満員のパク・ヨンハ横浜アリーナコンサートは終了しましたが、久々にコンサートらしいコンサートを見た気がしました。やはり大きい所でバーン!と派手にやってるのを見るのは気持ちがいい!!
そして韓流ミュージックは結構なじみやすい!!ま、ルーツが同じようなとこにあるからでしょうね。

そして終演後、僕は韓流ブームの実態を超体感しました。
ともすると僕の母親くらいの世代の方が中心になってるというニュースはよく耳にしていましたが、本当にそうでした。真っ暗な会場の中でこの方たちがみんなで「ヨンハ〜!」と黄色い声を発しながらペンライトを振っていたわけです。
僕はこのお客さんたちを冷めた目で見てるとかいうことは全然なくて、むしろとかく若い世代のみに限定されつつあった日本の音楽シーンにおいて、演歌でもクラシックでもなく、大人が楽しむエンターテイメントの先例が根付いて来た証なんじゃないかなぁと感じました。

ちなみに帰宅後「輪舞曲」をがっつり見たのはここだけの秘密です・・・(^ ^)

| - | 10:59 PM | comments (2) | trackback (0) |
確定申告が・・・


重い腰を上げて計算し始めました。
何なんでしょう、あのおびただしい領収書の山(ToT)
財布に4000円しか入ってない小市民の僕としては(Switch!のHP参照:http://www.jfn.co.jp/switch)、還付金のために必死にならざるをえません(^ ^;

何に多くお金を使ってるのかが一目瞭然でわかるんですが、意外な程洋服類を買っていないことがわかりました。今年はちょっと身なりに気を配るかな・・・。

| - | 05:54 PM | comments (4) | trackback (0) |
PAGE TOP ↑