■CALENDAR■
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
<<前月 2006年08月 次月>>
■NEW ENTRIES■
■RECENT COMMENTS■
■ARCHIVES■
■LINK■
■PROFILE■
■OTHER■

サマー・ダウン?
何だか体がシャキッとしません。
食欲はあるんですが、どうも体が重い。
どうやらライトな夏バテなようです。

夕方事務所に行った時、「“心は夏バテ”とか“サマー・ダウン”とかいう歌作りなさいよ〜」いうしょーもない会話がありました・・・。

熱いお風呂に入って寝ようと思います。
皆さんもお気をつけて。

| - | 12:16 AM | comments (3) | trackback (0) |
リハ


残暑お見舞い申し上げます。お盆休みですねぇ。いかがおすごしですか?
僕は冷房の効いた部屋でガンダムのDVDなどを見ておりました。
深夜にやってるのを何となく見てたんですが、ついつい続きが気になってレンタルしてしまいました。
最近のガンダムって複雑ですなぁ・・・。

さて、昨日25日のライブの第1回リハをしてきました。
とりあえず西沢君と2人で選曲の決定、譜面の確認、歌の振り分け等を行いました。
お互い自分の曲以外はほぼ初めてなので、結構時間かかりましたねぇ。まぁ僕はrough laughの曲はほぼ知っていたので、大変だったのは西沢君かな(^ ^;

僕のTWO of US時代の曲などを西沢君にハモってもらったりしたんですが、いやいや彼は実に素敵な声です。と同時にデュオの面白さってのをちょっと思い出しました。
逆に彼の曲は僕がハモるわけですが、ちょいと難しく出来ているので大変でした(^ ^;
でも好きな曲をやれるので、ばっちり練習にいそしみたいとおもっております。

席の方はまーだ余ってまーす・・・(ToT)
19時半開演予定ですが、多分押して45分くらいにはなってしまうと思います。
「間に合わないかもしれないから・・・。」なんて言ってる方、そんなつまらない理由は捨てて是非見に来て下さい。すごく楽しみなライブです。
ではよろしQUEEN〜♪

| - | 04:00 PM | comments (1) | trackback (0) |
梶原しげるさん


今日はかわさきFM「川久保秀一のRadio Uploader」O.A日。
今回はフリーアナウンサーの梶原しげるさんをゲストにお迎えして放送しました。

このたび梶原さんが「老会話」という、高齢化社会のコミュニケーション術を綴った本を出版され、そのプロモーションということでの登場でした。

梶原さんはあちらこちらのテレビでお見かけするので、「おお!」と思われる方も多いでしょ?
僕が一番梶原さんにヒットするのは、夜中の3時頃やってる通販番組で、「ロデオボーイ2」のアナウンスをしているときです(^ ^)梶原さんにそれを話したら、「あれはいいんですよ〜!」とのリアクション(^ ^;

肝心の番組の方ですが、さすがに超ベテランでした。全然僕はホストらしくできなかったなぁという感じ。すっかり梶原さんの熱くよどみなく出てくる奇麗な日本語に聞き入ってしまいました。いやいや、勉強になりました。

梶原さんは今回の「老会話」だけでなく、日本語の正しい使い方の本として「口のきき方」なんて本も出版されている、言ってみれば日本語マスター。そこで敬語○×クイズを出していただきまして、「お疲れ様でした」「ご苦労様でした」の使い分けについて教えていただきました。

喋りも商売にしている僕としては、色んな意味で勉強させていただきましたわ。

ちなみに今回は梶原さんの密着取材ということで、テレビ東京の「レディース4」という番組の取材が入りました。僕もインタビューを受けたんですが、25(金)に放送になるそうです。見られる地域の方、是非ビデオに撮ったりしてご覧になって下さい。

| - | 12:41 AM | comments (3) | trackback (0) |
祖母
昨夜父方の祖母が亡くなったと連絡がありました。
そして今夜はお通夜。

88歳だったとのことで、まぁ大往生でしょう。
通夜は近しい親戚だけが集まり、「今日までお疲れ様」という感じでした。

最後に祖母と会ったのはいつだろうか。
多分10年は経ってしまっています。
僕が高校二年の時に祖父が亡くなり、以来一人で暮らしていました。
もともと内向的な性格だったのと、歳とともに体が思うように動かなくなったこともあり、近所に住んでいた叔母さんがだいぶ助けていたようです。
とは言えその叔母さんも今72歳だそうです。

ちなみに祖母は後妻だったので、「16歳のときの子かぁ・・・」と誤解されないように(^ ^)

僕はいつからか自分の事でいっぱいになり、また状況的にあまり胸を張って親類の前に出られない負い目なんかもあって、とかく親戚付き合いを避けていました。
でも今日の一同を見たときに、もうそんな甘えたことは言ってられないなぁと自分を戒めた感じ。
うちの母も来年で定年だそうで、高齢化社会はすぐに身の回りの事としてリアルに迫ってくるに違いありません。
僕にはまだ自分が作った家族はありませんが、感謝しなくてはいけない家族がいるわけです。

とにかく今日は、静かに祖母の冥福を祈りたいと思います。

| - | 11:44 PM | comments (4) | trackback (0) |
KAITA


今日は(日付的には昨日ですが)KAITAというバンドのライブを見てきました。
僕のサポートでドラムを叩いてくれている高林さんが、11年前にデビューしたバンドです。
「Looking For Love」という曲でデビューしたんですが、もしかたらご存知の方もいらっしゃるかもしれませんね。

高林さんと知り合ったのは去年のことなんですが、実はKAITAは僕とデビューが同じ年だったので、名前は知っていたし、一度ラジオ局でVocalの能勢海太さんとすれ違ったりしたことがありました。
7,8年前にグループでの活動は終わってしまい、今回は、会場となった四谷フォーバレーの閉店イベントのため集合、一晩限りの再結成をしたという次第です。

KAITAの曲は高林さんにいただいたCDを聞いたくらいであまり知らなかったんですが、生で見たら恐ろしくテクニシャンなバンドでした。
いい演奏は音が大きくても心地よいし、曲を知らなくても十二分に楽しめるんですよね。それをすごく感じましたわ。
これでまたやらないというのはちょっと残念な気がしましたねぇ。

大きな会場でやるようなビッグネームのコンサートはもちろん素晴らしいんですが(素晴らしくないとマズイですが)、こういう身近にある素晴らしい音楽、是非多くの人が足を運んでくれたら、日本の音楽シーンはもっと豊かになるだろうなぁなんて、たいそうな事も思ってみたり(^ ^;

終演後、Vocalの能勢海太さんに「覚えてますか?」と挨拶に行ったら、ぜーんぜん覚えてないみたいでした・・・(T T)

今25日のライブに向けてTWO of US時代の古い譜面を引っ張りだしては書き直したり、音を聞き直したりしてるんですが、10年も経つと当時のことを色々客観的に見られるようになるなぁと感じています。特に自分が書いた歌詞を見ていたら、わからないながらもとにかく必死に何かをやろうとしていた自分がリアルに浮かんできました。あの頃は今以上に余裕が無かったですねぇ。まぁそれが若さなんでしょうね。

自分のライブに向けてもいい刺激になりました。
ちなみに写真は一緒に見に行った僕のサポートメンバーと終演後の高林さんで、KAITAではありません。ご注意を(^ ^)

| - | 03:18 AM | comments (1) | trackback (0) |
PAGE TOP ↑