
といってもそれほど大して食べたわけではありません。
寿司を食べてれば幸せという僕は、ちょっと小銭があるときは最近お寿司屋さんのランチに行ってチラシをいただきます。これなら1,000円未満で済むのです。回るお寿司と大して値段は変わりませんからね(^ ^;
そのお寿司屋さんの話によると、今年は暖冬で魚の旬がズレたらしいです。ブリはあっという間に終わっちゃったそうです。逆にカツオは早くから出始めたとか。
まだ食べられてるからいいけど、地球環境の変化は食料にダイレクトに出てきますね。

気を良くしてくれた大将が、春の魚のトビウオを握ってくれたんですが、つくづく日本人で良かったと痛感。
ちなみに春の魚には、この他にサワラやトリ貝があるそうです。

そして今日いただいたのが桜あんぱん。
ほんのり塩味が大人の感じ(^ ^)ちなみにこちらのパン屋さんではパンの部分も桜色になっていました。粋な心づかいですな。
桜も開花が早まって、予想では21日に東京開花とか。でも暖冬分を取り戻すかのようなここ2、3日の冷え込み。トータルで考えると帳尻は合うのかもしれませんが、これも自然による最後の最後のやむなき帳尻合わせなんでしょうか。そう考えるとちょっと怖い。
17年前、僕が大学1年のときの一般教養で「理科で防災をどう教えるか?」というテキストにそった環境問題の講義を受講しました。その時初めて温暖化の話なんかを聞いたんですが、当時はまだリアリティがなかった。せいぜい大型台風が増えたなぁくらい。でも17年後の今は、結構リアルです。
某アーティストはそれをどうにかできないかと銀行を開設したりしておられます。素晴らしいですね。もともとはご自身の子どもの未来を考えたらそういう気持ちになったとのことでしたが、残念ながら僕にはそこまでの資産もなければ余裕もありません。でも最近はコンビニで「袋はいらないです」と真っ先に言うのが増えたかなぁ。
この先もお寿司屋さんで旬の食材を美味しくいただくことができるよう、ささやかな幸せをかみしめられるよう生きていきたいと思った春の日です。