■CALENDAR■
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
<<前月 2025年05月 次月>>
■NEW ENTRIES■
■RECENT COMMENTS■
■ARCHIVES■
■LINK■
■PROFILE■
■OTHER■
 

黒沢健一さん


初めてお会いしたのは6、7年くらい前だろうか。その頃知り合ったギターの菊池真義君がL-R時代からずっとサポートをしているということでご紹介いただき、当時FMたちかわという局でやっていた朝の番組にギターを持ってきて下さった。早朝の番組にも関わらず、アコギを弾きながら爽やかに熱く歌って下さった。
それがご縁で、大久保にあるグローブ座でのコンサートに行かせていただき、お菓子のうまい棒が好きとのことだったので、全種類の味を買って持って行ったところ笑って受け取って下さった。

その後しばらくして、今度はむさしのFMで番組をやるようになってほどなく、またゲストでやってきたくれた。新譜が出て、「L-Rのメンバーも参加してくれてるんだ」「ライブのメンバーが素晴らしくて、俺のことより彼らの演奏を聴きに来て欲しいくらい」なんて、音楽の中に浸っている自分をとても楽しそうに話してくれた。

約1年前に弟の黒沢秀樹さんと知り合い、ふとしたことから一緒にライブをすることになった。しかもこれが井手麻理子さんも加わっての「マリコとヒデーズ」というユニットにまで発展し、1年の間に4回もライブをする程に。
この間に健一さんの状況を知ることになった。
かなり厳しい病気であることはもちろん、最初の頃は入退院しつつも今は自宅で静養しているなんて感じだった。しかし病魔は圧倒的な力で健一さんを支配して行ったようで、いつしか黒沢家と病魔との戦いへと変わっていってしまった。

訃報を聞いたのは、公式発表の前夜。火曜日の夜。亡くなったのは月曜の未明とのことで、その数時間前まで秀樹さんと一緒に次のライブの相談をしながら忘年会ぽいことをしていた。
何となく覚悟はしていたが、やはりドシーンと重たい感覚に襲われた。

音楽が大好きで、60年代や70年代の音楽のほとんどを網羅していたような健一さん。
あの、男性にはあるまじきのようなハイトーンで、卓越したメロディーを歌う姿は、当時ブレイクしていたミスチルともスピッツとも違ったテイストで、むしろ玄人が先に唸ってしまう音楽だったと思う。
ちょうど「KNOCKIN' ON YOUR DOOR」がヒットした時、僕はデビュー曲のレコーディングをしていた頃で、担当プロデューサーが一時期黒沢兄弟を抱えていた話も聞いたていたので、自分もそんな世界に足を踏み入れたんだと、ちょっと浮き足立ったりもした。
今頃は天国でギター片手に、彼が敬愛したアーティストたちとセッションして楽しんでいるのではないだろうか。

「永遠の音楽少年」。そんなイメージの黒沢健一さん。
あなたの分まで、生きること、歌うことを楽しもうと思います。
心からご冥福をお祈りします。

| - | 02:06 AM | comments (2) | trackback (0) |
黒沢健一さんの大ファンです。

健一さんのことを書いてくださり本当にありがとうございます。
コメントはしていないけれど
たくさんのファンが拝見しております。

また・・・ぜひ健一さんのお話聴かせてください。お願いいたします。

川久保さんの曲も聴かせ
| M | URL | | 2016/12/10 12:26 AM | lk6mieqk |

書いて下さって本当にありがとうございました。
| 健一ファン | URL | | 2016/12/10 12:46 PM | ySUb24zI |











http://kblog.kawakubo.net/index.php/pic/tb.php/1011
トラックバックはありません。
| | |
PAGE TOP ↑