2016,07,10, Sunday
Live at地球屋
国立といえば、赤い駅舎で(今はもうない)、一橋大学があって、桜並木があって、ちょっとアメリカンフレーバーの家が建っていて、三浦友和・百恵夫妻が住んでいて…等のイメージがパパっと浮かんでくるが、それは子どもの頃からそうだったような気がする。 物心ついてから最初に国立を訪れたのは中学2年の 秋。一橋大学の学園祭に当時大ファンだった斉藤由貴さんが来るとのことで、とりあえず行けば入れるに違いないという、チケットの取り方も知らない中学2年生らしい発想で出かけ、見事チケット入手できずに本屋さんで写真集を立ち読みして帰った(笑)。 仕事としては、エフエムたちかわで番組をやっていた頃、国立の商工会青年部の皆さんが街の大イベント「天下市」を行うにあたり、特設スタジオを作って放送するとのことで、そのパーソナリティーを務めさせていただいた。 彼らは同世代だったこともあり、同世代の人たちが街を作っているんだということに深く感銘を受け、今もお付き合いさせていただいている。 そんな国立にライブハウスがあると知ったのは、恥ずかしながら実は最近のことで、その青年部の方に様子を伺い、ご協力を仰ぐ形で今回のライブ開催に。 ありがたいことに立ち見の方も出てしまうほど、多くの方にお出かけいただけた。 【1st】 マイルストーン 体温 雨が見たいと君が言って いつのまにか僕を残して まるであの頃のLovesong Whisper Evenfall 【2nd】 君は生きている 幸せのしっぽ 沈黙と盲目 雨上がりの夜空に(with井手麻理子) There must be an angel(with井手麻理子) 花火 M-78 ひとつずつ <En> RADIO ON TOWN(with井手麻理子) そして ほぼ地元ということもあって、いいリラックス感と適度な緊張感でステージをやれたと思っている。写真は撮っても構わなかったのだが、それほど撮る方もおらず、皆さん歌をしっかり聞いてくださっていたようで、そこがとても嬉しい。 いくら色々な繋がりで来てくださっている方が多くいたとしても、やはり中心に「音楽」が見えていないと、歌い手としてステージに立つ場合はダメだと思っている。 ゲストの井手ちゃん、やはりこの人の歌は素晴らしい。 バンドVer.で初めて「There must be an angel」を聴いた(演った)が、是非今度は客席から彼女の歌をきちんと聞かなくてはと改めて思った。 ご来場くださった皆さん、本当にありがとうございました。 夏はしばらく地方へ出かけます。次の東京近郊は9/5の松戸、9/11の江ノ島虎丸座。 是非会いに来てください。 ■Summer Sound Museum 7/22(金)仙台パークスクエア 開場19:00 開演19:30 前売3000円(1ドリンク別) 当日3500円(1ドリンク別) 予約: 6/18(土)よりパークスクエアにて 出演:川久保秀一、Allegross、門松良祐、渡辺晃一 http://park-square.net/ ■ほたる交流館LIVE 8/26(金)ほたる交流館(富山県朝日町笹川) ※詳細未定 ■Live at北尾根高原(長野県) 8/28(日)白馬八方北尾根高原 11時&14時 観覧無料 http://www.happo-one.jp/green/kitaone/ ■料亭富吉第5回スペシャルコンサート 9/5(月)料亭富吉(松戸) 開場17時半、お食事18時、開演19時 料金:10,000円 お問い合わせ&チケット:料亭富吉047-367-2048(石井) ■LIVE at虎丸座 9/11(日)虎丸座(片瀬江ノ島) http://www.toramaru.net/ 16時半開場、17時半開演 前売り/予約4,000円 当日4,500円(軽食つき、ドリンク別) 予約:7/11(月)より虎丸座及び21dream@kawakubo.net 演奏:渡辺具義(Gt)、明石敏子(Keyb)、木戸やすひろ(Cho)、堀江いちろう(Bass)、田中徹(Drums)、前田sharaku卓次(Perc)、副田整歩(Sax) |
コメント
ライブでは、懐かしい歌が聞けて嬉しかったですね🎵
井手さんとのRADIO ON TOWN も最高良かった🎵 ライブの時に気になった事がラジオで聞けたので分かりました。 少しお疲れかも知れませんね。ご自愛下さいませ。
| みーこ | URL | | 2016/07/11 12:10 PM | MO43AqjQ |
コメントする
|
この記事のトラックバックURL
http://kblog.kawakubo.net/index.php/pic/tb.php/998
トラックバック
トラックバックはありません。
| | |
|