2007,03,08, Thursday
TBS音楽番組収録研修
![]() 今日が本番当日でした。 その内容はタイトルの通り。 あのテレビ&ラジオ局のTBSで、音声、照明、映像の技術セクションの方々の音楽番組収録のための研修のサンプルバンドとして行ってきました。 ![]() ![]() ![]() TBSの音楽番組と言えば、「うたばん」や「CDTV」などありますが、そのほとんどがカラオケで歌うもので、バンドがついていても実際その音ではないことが結構あるんだそうです。その昔「ザ・ベストテン」などは逆にほとんど生演奏でしたけどね。 ということで、なかなか生演奏で収録する機会がない分、こういった研修を設けてそういう仕事のための技術や感性を培うというのが目的なんだそうです。 ![]() ![]() ![]() ベテランの方ももちろんいらっしゃいましたが、20代前半の昭和生まれギリギリ世代が怒鳴られながら頑張っていました。「ああいう叩かれる時代ってのは、人には必要だよなぁ〜。」などと偉そうな思いにふけりつつも、僕には体力的にえらくタイトであることがわかったのは昼過ぎくらいから。 ![]() ![]() ![]() 広〜いスタジオで、いい環境の中で歌うのは非常に気持ちがいいのですが、1曲につき3回ないし4回、リハ、ランスルー、本番、やり直し等と演奏しないとならないのです。4曲だったので15曲分くらい歌ったわけですが、僕の前にはものすごい数のカメラカメラカメラ・・・。そして未体験からくる味わったことのない緊張感。「何度も歌うので、本番以外は適度に抜いて下さいね」とは言われたものの、やはりカメラがあって音の環境がいいと、ついつい本気モードで歌ってしまうもんですなぁ。リポビタンDがあんなに恋しく思ったのはいつ以来でしょうか(^ ^) ![]() ![]() 今日演奏したのは「花火」「クロッカス」「桜」「A.I.」。完成品はDVDにしていただけるそうです。さーて、テレビで歌う僕はどう映っているんでしょうか。いつかファンの皆さんにもご覧いただける機会が作れたらと思っています。 そして何より、テレビ番組を作るというのは、ものすごい労力と時間と人を使って、どれ一つとして手を抜けない厳しい環境の中、我々視聴者にエンターテイメントを提供してくれてるんだということがよくわかりました。 僕らメンバーは9時半入りでしたが、照明の方は7時入り、映像・音声の方は8時くらい。終了は18時くらいですから、本当に“朝から晩まで”です。僕らが何気なく笑ったり感動したりしてる影で、こうした制作者のすさまじいまでの労力と思いが詰まってるんですねぇ。ちょっとテレビの見方が変わりそうです。 TBSの皆さん、そしてバンドの皆さん、早朝から長時間、本当にありがとうございました! この場を借りてお礼申し上げますm(_ _)m ![]() バンドメンバーと ![]() 音声技術の方と |
コメント
お仕事お疲れ様でした。<(_ _)>
完成された映像見てみたい!o(>▽<)9
| とぴっち | URL | | 2007/03/08 07:12 AM | a.9sLOjQ |
お疲れ様でした。
テレビの裏側ってたくさんの人のたくさんの力で出来ているんですよね。 DVDで来たら、是非お披露目をお願いしますm(−−)m
| みーこ | URL | | 2007/03/08 08:38 AM | j4JTdYl. |
う〜…そのDVDがぜひ見てみたい☆
お仕事、お疲れ様でした。
| fun | URL | | 2007/03/08 09:10 AM | a.9sLOjQ |
通販して下さい。(笑)
ああいう仕事はやはり場数を踏んでいかないと、コツや要領がわかりませんよね。生音をきちんと拾うだけでも大変ですから。 王子もメン
| やまねこ | URL | | 2007/03/08 10:50 AM | dTIBBFxY |
ブログから『音楽』が伝わりました。人の力ってすごいね。(^^)魅せてくださいね、これからも…
| ジンス | URL | | 2007/03/08 11:20 AM | dTIBBFxY |
TVでのリハって、その適度に力を抜いてってのが、馴れてないと
なかなか難しいですよね。
| kitty | URL | | 2007/03/08 04:53 PM | YqF.lVsg |
コメントする
|
この記事のトラックバックURL
http://kblog.kawakubo.net/index.php/pic/tb.php/184
トラックバック
トラックバックはありません。
| | |
|