2007,06,27, Wednesday
連れ添うという事
日曜日、4,5年ぶりになる知人と再会しました。
僕よりはちょっと年上の方なんですが、実は今ご家庭があまりうまくいっていないとのこと。もちろん僕にして差し上げられる事など何も無いわけで、ただお話を聞いてあげるだけでした。 その人曰く、 「仕事はYESかNOで決められるから圧倒的にラクなんだよねぇ。でも人の心の問題はそうじゃないからねぇ・・・。」 全くもってその通りです。僕は結婚はしたことはありませんが、似たようなことは経験したことがあるわけで、彼のしんどい状況が手に取るようにわかったつもりです。 最近思うのは、連れ添っていくのに一番大事なことは、僕の場合は“痛みを共感できること”な気がしています。 しんどい事がわかり合える相手なら、嬉しいこともわかり合えるはず。でも逆は必ずしもそうではないような気がするんですなぁ。 彼やそのご家族が新たな一歩を踏み出せるようになることを祈りながら、“愛する”“連れ添う”という意味を改めて考えてしまう今日この頃です。 |
コメント
夫婦の問題は、各々違うし…話し合う事…相手の気持ちを知ろうとして上げるとか、自分の思っていることを押し付けるのではなく、知ってもらう事かな…?と、私は思っていますが…
| みーこ | URL | | 2007/06/27 03:41 AM | a.9sLOjQ |
私も独り者なんで偉そうな事は言えないんですが、長年連れ添うには「尊敬」が必要じゃないかと最近思うようになりました。
子供と違って、夫婦ってやっぱり赤の他人と同じ屋根の下で暮らすワケだから、相手を敬うのが重要かな〜って。
| やまねこ | URL | | 2007/06/27 08:26 AM | iV95cbPg |
私はこう思います
連れ添うということ=(相手の愛する人または物を同じように愛する)+(確実に老いたり弱くなる相手を受け入れること)
| 白熊 | URL | | 2007/06/27 04:05 PM | iV95cbPg |
川久保さんの言う通りと思いました☆
| スロージャム | URL | | 2007/06/27 10:14 PM | 512n1Ia6 |
コメントする
|
この記事のトラックバックURL
http://kblog.kawakubo.net/index.php/pic/tb.php/227
トラックバック
トラックバックはありません。
| | |
|