2007,08,06, Monday
8月6日
62年前の今日、広島に原爆が投下されました。
当時一番高いと言われていた原爆ドーム、10年程前に広島に行ったときに見たら、ビルの谷間に埋もれている感じでした。正直「え、こんな小さいの?!」と思いました。 沢山の犠牲や失敗、失策を経験値として、人々は新たな時代を切り拓いていきました。 その先っちょに僕は生きているわけです。 とりあえず平和に暮らし、好きなことで何とかご飯を食べられています。 数年前アメリカがイラクに侵攻したとき、名目は「大量殺戮兵器の破壊」だったと記憶しています。要は核兵器とかだと思いますが、結局見つからなかった。 悪とされた国の代表は処刑され、新しい国が希望とともに始まるかと思いきや、ますます混沌とした状況です。 僕はそれをテレビや新聞で見て、気の毒な思いを抱きます。 教育現場に勤める友人の日記に、アホな保護者の話がつづられていました。 ニュースなんかでも、そういうアホな保護者の話がよく出ています。 そんな保護者たちはきっと僕とそう変らない世代。僕が親になったら、我が子可愛さに、彼らのようにならずにいられるんだろうか・・・と、ふとアホな不安がよぎったりもします。 人の希望や欲望は、素晴らしいエネルギーをもっていると同時に、屈折すると「わがまま」という巨大な負のエネルギーに転換してしまうってことなんでしょうかねぇ。 正義感てのも結局は相対的なものになってしまいかねませんが、僕はきっと万人共通のものがあると信じてしまうのです。 あの廃墟と化した時代、今も苦しい思いをしている人がいます。 先人達の多くの犠牲と労力で成立している現在、「生きていく」ということをもっと真剣に、深く、ありがたく考えていかなければいけないと思った今日です。 ![]() |
コメント
全くその通りですね。
「平和」や「便利さ」があたりまえになった現在、ぬるま湯につかった 腐りかけた人間が目につくのはとても残念。
| こじろ | URL | | 2007/08/06 05:44 PM | GvB1CfK2 |
アホな保護者、自己中心的人間がほとんどだと思います。
何かあれば、人の責任にしたり、誰かのせいにしてしまう・・・そういうのって悲しいですよね。 人の親になった、私もちゃんと出来ているのか、心配にもなりますが・・・
| みーこ | URL | | 2007/08/06 11:35 PM | MTtySNk. |
長崎人の私には、考えさせられますね。
県北の基地の街に育った私は、長崎市民の米軍への拒絶反応にびっくりします。 同じ県内でもそうなのに、他国の争い事になるとよけいにテレビの中の世界。 やはり戦争の記憶が風化しているせいでしょうか。 平和な国に生まれ育ちましたが、先人の苦闘にも目を向けないといけませ
| やまねこ | URL | | 2007/08/07 12:10 PM | dTIBBFxY |
大量破壊兵器を持つのはけしからんとイラクを攻撃した、そのアメリカは核爆弾という大量破壊兵器を持っているじゃない。矛盾だよなー
| とおりがかり | URL | | 2007/08/09 12:13 AM | FKYsHLhQ |
「原爆は何万人もの日本人の命を救った」なんてわけのわからないことをいうアメリカも理解できないけど、それに抗議できない日本政府も全く理解できない。それどころか、被爆国が核兵器製造に加担するなんて・・・意味わからん!
| はな | URL | | 2007/08/09 02:52 AM | 0enH.kGA |
コメントする
|
この記事のトラックバックURL
http://kblog.kawakubo.net/index.php/pic/tb.php/243
トラックバック
トラックバックはありません。
| | |
|