■CALENDAR■
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
<<前月 2025年07月 次月>>
■NEW ENTRIES■
■RECENT COMMENTS■
■ARCHIVES■
■LINK■
■PROFILE■
■OTHER■
 

秀一亭
先月広島の福山へ行った際、地元名物鯛飯をいただいたんですが、昨夜スーパーで鯛を発見したので購入してトライ。









写真で見るといい感じですが、どうも今ひとつ。
道のりは遠い・・・(ToT)
それにしても疑問だったのは、こういうご飯にすると妙にお米が粘っこくなるのです。魚から出る何かの成分のせいなのか?どなたか御存知の方いたら教えて下さい。

| - | 12:50 PM | comments (6) | trackback (0) |
意外なところからコメントを(笑)。

見たところ、生の鯛を普通にお水を入れて炊いてますよね?
鯛飯は、だし汁にしょう油・酒・塩等を適量入れ、それで炊くとおいしいですよ。
それと鯛も、予め焼いて入れる方法もあるようです。
その方が、生臭さは取れると思います〜。
以前自分で釣った鯛は、その方法で鯛飯にしま
| 佑太 | URL | | 2008/01/10 02:24 PM | iGSNVmEI |

酒もみりんもだしも醤油も入れたんですけどねぇ…。
| カワクボ | URL | | 2008/01/10 06:56 PM | 512n1Ia6 |

料理のお上手な秀さんにしても鯛飯は今ひとつ。そりゃそうでしょう、誰でも簡単にできたんじゃ「名物でござい」なんて自慢できないものね。
でも秀さんならすぐにできるようになると思いますよ。
| 通りすがり | URL | | 2008/01/10 08:22 PM | FKYsHLhQ |

 グーグルで調べたら色々載ってたんですけど、ご飯を炊く前に鯛は予め焼いてましたよ、どれも。

 検索キーワードは『鯛めし レシピ 炊飯器』でやんす。
| おにおに | URL | | 2008/01/10 08:38 PM | J3nDbIb6 |

お魚から水分が思ってる以上に出るのではb(^_^;)あと炊飯器の炊き込みって『かため』とか選択は無理かな?
無理だとしたら水分を調節するですな(^o^)炊き上がりの混ぜ混ぜも大事(^_^)v
| たまご | URL | | 2008/01/11 01:30 AM | 512n1Ia6 |

秀一亭に行ってみたいですね(*^_^*)

鯛の扱いだったみたいですね。
みなさんが言われたように、焼いてからがよろしいようですね(^。^;)
また、チャレンジして下さい(^o^)/その時はよろしく(笑)
| みどり | URL | | 2008/01/11 12:21 PM | a.9sLOjQ |











http://kblog.kawakubo.net/index.php/pic/tb.php/307
トラックバックはありません。
| | |
PAGE TOP ↑