2008,11,01, Saturday
トロッコ電車
富山県の黒部市にそれはあります。もともとは黒部ダム建設のために作った作業用電車で、今はそのまま観光用として運行されています。
第二の故郷が富山の僕としては、もちろん幼少の頃から何度か乗ったことはあるんですが、「今行ったら紅葉がきれいかも!」ということで、木曜から2日間、休みを取って行ってきました。 ![]() ![]() ![]() 黒部峡谷のふもと、宇奈月温泉を出発し、1時間20分の鉄道の旅です。 ご覧のように遊園地の電車のような感じです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() トンネルが非常に多いです。 あるトンネル内で緊急停止しました。「線路から原因不明の煙が立っているため停車しています」とアナウンスが流れ、運転手さんが水入りポリタンクを持って「お騒がせしてすいませーん!」とトンネル内を走っていきました・・・(^ ^; ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 途中にいくつか温泉がある駅があります。 この鐘釣駅は、河原へおりると温泉が湧いており、河原を掘ってお湯をためて自家製の露天風呂を楽しむ事ができます。 ![]() この看板がかかっている壁、実はトンネルの壁です。 トンネルといっても電車用ではなく、峡谷にはいくつも発電ダムがあり、冬は雪が深くて電車がダメなので、このトンネルを作業員の方が歩いていくんだそうです。 ![]() 終点の欅平駅にあった計り。登山客も多く利用するので、こういうものがあるようです。 ![]() 足湯発見で早速入湯。 「トロッコを楽しむには窓がない車両だ!」と頑張ったところ、えらい冷えてしまいました(^ ^; 今はちゃんと囲いのある車両もあります。ちょっと料金をプラスしますが。ちなみに帰りは何の迷いもなく囲いつき車両にしたことは言うまでもありません・・・m(_ _)m ![]() 欅平から猿飛峡というところへトレッキングに出かけたんですが、ナント枯れた杉の株がふくろうの形になってしまったという、珍しいものに遭遇。 ![]() ![]() 下山後はわりと最近できたという、宇奈月温泉街からはちょっと離れた奥地にある「とちの湯」へ。500円で入れます。 ![]() こんな感じで露天につかり、ふと後ろを見ると・・・ ![]() トロッコ電車の線路が見えます。 てことはトロッコからもこっちが見えるのか?! ちなみにこの温泉、あまりに奥にあるため、毎年だいたい冬の人が入れない時期に雪崩の被害にあうとかいう噂が・・・。 ![]() 夜は魚津の街の大黒屋寿司店へ。 富山は魚が美味しいのは言うまでもありませんが、ここには写真手前にある富山名物ますの寿司のにぎりバージョンが存在するのです。その手前に並んでいるシメサバにぎりもかなりうまい!! 地方発送できるというので、御世話になってる方に発送してみました。 皆さんも是非一度お試しあれ! http://www.nice-tv.jp/~daikoku ![]() 翌日のお昼時、去年「○○魚津」というイベントに出演したときに出演させていただいた地元のFM局ラジオミューの番組にふらりとお邪魔させていただきました。遊びで行ったのでもちろん宣伝するようなことは無く、「1年と1週間前に出した新曲マイルストーンをお聞き下さい(^ ^;」ということで、一応23日の青山MANDALAライブの宣伝を。 ![]() そしてお昼。 またFish。 これはメハチという、メバルの仲間の魚。魚好きでわりとキレイに食べられる自身があるんですが、こいつは骨が多くてちょっと苦戦・・・。 ![]() 続いて同じく魚津にあるケーキ屋さん「ぱてぃしぇのっき」へ。 一緒に写ってるのがそのオーナーのっきさん。 こののっきさん、前日の夕飯で行った大黒屋寿司店に来ていたお客さんで、何だか妙に意気投合してしまい「明日のっきさんの店に行きますよ!オリジナルのケーキ作って下さい!!」と、酒の力によってあつかましいお願いをしてしまったのですが、のっきさん、本当に作ってくれてました(^ ^)のっきさん、ありがとう・・・(ToT) ![]() ![]() そしてこちらは富山湾の白えびを使った「ありそブッセ」。 ほんのり塩味が効いていて大人の味です。 ![]() こちらは「しんきロール」。魚津産のりんごを使っています。 ロールケーキ状のアップルパイかな。子どもの頃アップルパイにはまってお腹を壊すまで毎日食べ続けた程の僕にはたまらない一品でした。 そう、魚津は蜃気楼の見える街でして、この他にも蒲鉾なんかにも「しんきロール」という名前のものがあるそうな。 ![]() 富山を後にし北陸道から糸魚川、白馬を過ぎて安曇野へ。 安曇野に故郷があるという友人から、ここにはうまいそば屋があるということでそこへ。 まずは前菜の馬刺。 ネギが抜群の脇役です。 ![]() そしてこれは噂の「クルミそば」。 そばにもクルミのスライスがちょっとふりかかっていますが、このつけ汁です。 すりつぶしたクルミと白だしなんかで出来てるようですが、「なんだこりゃ!?」。気分は阿藤海さんでございますm(_ _)m ということで、さすがの減量体制もあっけなく崩れ去った二日間でございます(ToT) さぁ、また慎ましやかに生活せねば・・・。 でもとにかく今は目にも舌にも美味しいものがいっぱいです。 是非出かけてみて下さいな。 |
コメント
私も去年、トロッコ電車に乗って来ましたよ^^v
あまりにも寒くて、帰りにバスタオルを買って、くるまって帰ってきたのを思い出しました。 のっきさんからのケーキ、素敵ですね^^ちゃんと入刀したから、美味しく頂きましたか?
| みーこ | URL | | 2008/11/02 11:24 PM | MTtySNk. |
ご無沙汰してます(^^ゞ。
亀レスになってしまいますが、トロッコ電車の話では食い付かないわけにはいかない(笑)。 とはいえ行った&乗ったことはないんですが、テレビの番組やさまざまな情報ツールで(^^;情報としては知ってます。 でも、やはり「百聞は一見にしかず」、なんでしょうねぇ…。 終点の欅平から先、実は
| 佑太 | URL | | 2008/11/06 05:30 PM | zUV2It4Y |
メハチじゃなくてハチメじゃなかったかしら、金澤ではハチメとか言っていたような。それとも富山じゃメハチになっちゃうのかな。
| 通りすがり | URL | | 2008/11/08 11:42 PM | 9wnbIQxo |
>メハチじゃなくてハチメじゃなかったかしら
そうだったかも・・・(^ ^;
| 川久保 | URL | | 2008/11/09 02:13 AM | GvB1CfK2 |
コメントする
|
この記事のトラックバックURL
http://kblog.kawakubo.net/index.php/pic/tb.php/429
トラックバック
トラックバックはありません。
| | |
|