■CALENDAR■
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
<<前月 2025年05月 次月>>
■NEW ENTRIES■
■RECENT COMMENTS■
■ARCHIVES■
■LINK■
■PROFILE■
■OTHER■
 

渚のヒデーズ


おととい日曜は、成瀬英樹さんとのユニット「渚のヒデーズ」の初ライブ。
成瀬さんは現在湘南にお住まいで、僕も江ノ島界隈にはしょっちゅう釣りに行くことからのユニット名で、会場も僕の釣り仲間でもある中川君が店主の「和酒菜なかがわ」でやることに。
ありがたいことに満員御礼。かなり遠隔地からお越し下さった方もいて、本当に感謝感謝m(_ _)m




今回は二人でやるということで、ならば「デュオ・デュエット」といった二人でコーラスしているものをフィーチャーしていこうというコンセプトに。カバーものに関してはいくつも候補が挙がっては消え挙がっては消えで、それこそチャゲアスやClassもあったなぁ(笑)。
結果、洋楽系中心にオリジナル曲を交えてということに落ち着いていったのだが、せっかくなので二人のオリジナルソングを作ろうということに。

今年の1月に成瀬さんが僕のラジオに出演してくださった際、青春時代のアイドルは二人とも女優の斉藤由貴さんということで盛り上がり、「斉藤由貴」というキーワードで曲を作ろうと盛り上がった。
僕はその時に妙に温度が上がって、確か翌日あたりに歌詞を書いて成瀬さんに送った。それは「卒業」という大ヒットしたデビュー曲に出てくる二人が、すっかりいい大人になって故郷の町の駅で偶然再会したら…という、いわばアンサーソングみたいなもの。それにヒットメーカー成瀬さんがメロディーをつけて完成して行くかとワクワクしていたわけだが、「それだと普通のJ-POPになってしまうから違う切り口にしよう!」というご提案で、一旦取り下げ。そして成瀬さんから何となくの歌詞とサビのメロディーが送られてきて、僕がそれにAメロとその歌詞を書いてフィードバック。さらにそれを成瀬さんが整え、歌詞をリライトして、その歌詞をまた僕がリライトして、なんてピンポンを結構ギリギリまでやっていたのだ。
結果、歌詞に関していえば、斉藤由貴さんの楽曲の曲名を並べていくという、なかなかに斬新な手法。



とはいえ自分からでは決して出てこないアイデアだし、音楽のスタイルもそうなので、これは大変勉強になった。
また改めて自分について気づいたことが。音楽を捉える際の順番が、僕はまずは「歌・声」なんだろうなぁということ。物語を感じさせてくれる歌声にまず耳が行って、自分が作ったりするときの基本軸もそこにあるんだろうなぁと感じた次第。

逆に成瀬さんは、歌も含め音楽全体を本当に愛しているし見ていて、丸抱えで捉えていく感じ。それはヒットメーカーの秘密の一つかもしれない。

そして2部では黒沢秀樹アニキもゲストで登場。マリコとヒデーズがなんだかんだ4年もやってることにお互い笑いつつ、そこから派生した今回のライブも、言ってみれば黒沢さんの人脈からといっていい。



今回成瀬さんの提案で「ギタープル」というコーナーをやることに。
これはアメリカのナッシュビルという地域でのライブで多く見られるそうなのだが、ギター1本を出演者が順番に回しながら、そのときの気分や雰囲気で曲を決めて弾き語りリレーしていくというもの。
簡単に言うと、事前取り決めなしの各自弾き語りコーナーということ。
順番はじゃんけんで決めるので、先攻になったらなったでどの曲にしようかだし、後攻になったらなったで前の人の演奏によってどの曲にしようかと言うことで、結構スリリングだ。

これは1部でもやって、1部は先攻の僕がシュガーベイブの「Down Town、成瀬さんがそれを聞いて佐野元春「Someday」。
2部では成瀬さん、川久保、黒沢さんの順番。成瀬さんはここでAKB前田敦子さんのソロ活動に書いた「君は僕だ」を熱唱。うーむ、ヒット曲の力はすさまじい!。なかなかツライ2番手になってしまった(^^;そこでヒットメーカーの力を借りようと言うことで(笑)、松井五郎さんに作詞していただいた「そして」を。
黒沢さんは、三浦で活動してるかもめ児童合唱団に提供した「恋の色」と言う曲をしっとりと。
人に提供できる楽曲が生み出せる力を、お二人の先輩からしっかり見せられた感じのコーナーに。



お誕生日のスタッフの方がいたので、会場みんなでHappy Birthdayを歌ったり、ここでも黒沢さんは女性曲原キーコーナーで「赤いスイートピー」を歌ったり、歌の途中で成瀬さんが歌詞を見ていたiPadがフリーズしてしまって歌詞が見えなくなったりと、とにかく色々後半進むにつれてカオス化が進んでいったものの、終わった後も多くの方が余韻や美味しいお食事をもうちょっと食べよう!と言う感じで名残惜しい感じでの閉幕。



ご来場下さった皆さん、ありがとうございました。
またいつか♪(^^)


【1部】
1.斉藤由貴なんだ
2.Two Of Us(ビートルズ)
3.今 僕を泣かせて(斎藤誠with桑田佳祐)
4.Down Town(シュガーベイブ)
5.Someday(佐野元春)
6.胸いっぱいの夏
7.僕が空にいた頃

【2部】
8.はちみつマフィン
9.Wonderfl Summer
10.君は僕だ(前田敦子)
11.そして
12.恋の色(かもめ児童合唱団)
13.Endless Harmony
14.君はメロディー(AKB48)

【EC】
15.斉藤由貴なんだ
16.赤いスイートピー(松田聖子)
17.Mrs.Robinson(サイモン&ガーファンクル)

| - | 02:22 PM | comments (0) | trackback (0) |
コメントはありません。
| | URL | | | |











http://kblog.kawakubo.net/index.php/pic/tb.php/1045
トラックバックはありません。
| | |
PAGE TOP ↑