■CALENDAR■
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
<<前月 2025年05月 次月>>
■NEW ENTRIES■
■RECENT COMMENTS■
■ARCHIVES■
■LINK■
■PROFILE■
■OTHER■
 

スルー


僕が釣り好きということは、このブログと読んで下さったり、ライブに来て下さったり、ラジオを聞いて下さってる方ならまずご存知かと思います。
ほぼ1年中、何らかの魚を釣りに月に2回くらいのペースで船に乗ります。
現在はカツオやマグロを釣りに行っています。

カツオやマグロを釣るときは、まず船長が広大な海を見渡して鳥山を見つけたり、ソナーで群れを探したりして、とにかく魚の群れを探します。いないところで糸を垂らしても絶対に釣れません。
群れを見つけるとそーっと船を近づけて、群れがどの方向に動くかを読みながら、おそらく群れが突っ込んでくる方向に船首を向けて、水深を予測して、例えば「30m!」とか号令をかけます。釣り人はその号令を聞いて、30m仕掛けを落とし、コマセを振って群れが寄ってくるのを待ち、魚が食いつくのを待ちます。
当然魚が船長の予測を裏切って違う方向に行ってしまう場合もあるし、突っ込んで来てもスルーしていくこともあるし、また他の人にかかっても自分にはかからない、あるいは自分にだけかかるなんてこともあるわけです。
かかってからは取り込みになるわけですが、さすがにこのクラスの魚は引きが強いのでなかなか大変。途中で糸が切れてしまうこともあるし、手前まで来てバラすこともあります。まぁこのかかってからは釣り人の腕によるところが大きいです。

今年の僕のカツオ・マグロ釣りは、とにかく成績が悪いです(> <)。
いい群れにあたらなかったり、周りは釣れてるのに自分にはかすりもしなかったり、かかったのにバラしたり。とにかくお魚にスルーされることが多々あります。

まぁ釣りは所詮は遊びなのでそれでもいいんですが、この感じ、最近の僕の仕事をめぐる状況に何だか重なってしまい、ちょっと切なくなっております(^ ^;。
オーディションとかがある決定権が自分には無いタイプのものね。
何だかことごとくスルーされてまして、今日も1つスルーの知らせがあって、情けないことにちょいと凹んでしまいました(^ ^;

40歳ともなれば、例えば同級生なんかは大変ながらも間違いなく僕より稼いでいるし、子どもを立派に育てている人が沢山います。たまーに「川久保君はさ、どう進みたいの?」的なことを、僕からすれば上から目線で聞いてくる人もいます。まぁ心配してくれてるんでしょうけどね。

釣りに行かなければ、糸を垂らさなければ絶対に魚は釣れないし、宝くじだって買わないと当たらない。それがツラくて耐えられないならそれはもう諦めるべきなんでしょう。
でも僕はやっぱり釣りに行くし、オーディションの話があればやっぱりトライするんですね。
どうしてかって言うと、そこに僕の“人生における幸せの価値観”があるから。そういうことなんでしょうね。

そうそう、僕がお世話になってる船長さんが、下戸なのに船長飲み会には頻繁に参加するそうなんです。そこでのコミュニケーションが海に出た時の魚の活性の情報交換になり、お客さんを満足させるための重要なファクターになるんだそうな。
ここから僕は「身銭切らない奴はダメ」という教訓を改めて教えてもらった気がしました。

今更ながら、ちょいと凹みながらもそんなことをふと思った今日なのでした。
さぁ、明日はきっといいことがあると、また信じてみますかね〜♪(^ ^)

あ、今日は釣りに行ってないです。写真はいつだか行ったとき釣れたものね(^ ^;

【ワンマンライブ「ひとつずつ」】
10/12(金)南青山MANDALA
18時半開場、19時半開演
料金:4,000円(1ドリンクつき)
前売り/予約:9/12(水)より南青山MANDALA店頭、e+、及び21dream@kawakubo.netにて
演奏:永島広(Gt)、菊池真義(Gt)、明石敏子(keyb.)、木戸やすひろ(Cho.)、堀江いちろう(Bass)、田中徹(Drums)

| - | 12:50 AM | comments (0) | trackback (0) |
コメントはありません。
| | URL | | | |











http://kblog.kawakubo.net/index.php/pic/tb.php/786
トラックバックはありません。
| | |
PAGE TOP ↑