■CALENDAR■
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
<<前月 2025年09月 次月>>
■NEW ENTRIES■
■RECENT COMMENTS■
■ARCHIVES■
■LINK■
■PROFILE■
■OTHER■
 

シンメトリー


今日は“天才”ドラマー高林さん指導のもとのドラムレッスンでした。
なぜに今回ここまでの形容詞をつけたかというと、先日のKAITAのライブでのドラミングにすっかりやられてしまったからです。
客観的にドラムプレイを見るのは久々だったんです。いやいや、日本人離れした音とグルーブ感の持ち主だなぁと、改めて実感した次第です。

まぁ誉めるのはこのくらいにして(^ ^)
今日は太鼓を一つ前におき、鏡に向かってひたすら打つ練習。

まずは右手。
そして左手。

それぞれはOK。
ということで両手で交互に。


変な譜割りになってる・・・。


要は同じテンポでトン、トン、トン、トンと行かないとならんわけですが、トン、ト、トン・・・。

僕は手も足も目も耳も右利きです。完全なる右人間。
しかしドラムは左も同じくらいな加減で使えないといかんわけです。

ここで気づいたことが一つ。
何事にもスタンダード値があって、それをもとにどっちに寄せるとかコントロールできる人が達人、または“できた人”なのではないかと。

まぁご託はさておきつまり目指すはシンメトリー打ち。
道のりは長そうです・・・。

| - | 01:32 AM | comments (3) | trackback (0) |
じゃあ、今日から左人間になってみましょ〜(・ω・)ノ
まずは、玄関から外に出る第一歩が左足。
違和感バリバリな一日になりそうですねぇ(笑)
川久保さん、ふぁいと!
| ジンス | URL | | 2006/08/19 08:22 AM | dTIBBFxY |

道は長くともいつかは辿り着くものです^^

頑張って下さいね^^V
| みーこ | URL | | 2006/08/19 09:07 PM | MTtySNk. |

利き耳ってどうやったらわかるんだろう?
と思って調べてみたら、電話を聞くときに使用する耳が利き耳だそうです。
だとすると、僕は耳のみ左利きということになりますが、
右手でものを書くから、電話は自然に左で聞くようになると思うのだが……。
さらに一言。耳は右利きじゃないと駄目なそうです。
(右脳左脳の性質上、左利きの耳は聞き間違え等が高くなるのだとか。)

それでは。(^.^)/~~~(^o^)丿
| 岡本恭尚 | URL | | 2006/08/20 03:10 PM | QH2i9JAc |











http://kblog.kawakubo.net/index.php/pic/pic/tb.php/98
トラックバックはありません。
| | |
PAGE TOP ↑