■CALENDAR■
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
<<前月 2025年05月 次月>>
■NEW ENTRIES■
■RECENT COMMENTS■
■ARCHIVES■
■LINK■
■PROFILE■
■OTHER■
 

謹賀新年~年末年始はライブ三昧~


遅ればせながら、あけましておめでうございます。今年もよろしくお願いします。
と、本来は元旦にすべきところを3日になってしまった。三が日で滑り込みセーフというのはあるのだろうか?(^^;

この年末年始、クリスマスから昨日まで、怒涛のライブウイーク。
12/25は伊藤銀次さんのライブ、12/26はスタイリスティックス、大晦日はディズニー・オン・クラシック、明けて1/1はサーカス、そして昨日は自らも出演の「杉祭り」。
ラジオの生放送が多かったりで、なかなかライブを見に行くことができなかった昨年、この1週間にどどっと行った感もあるけど、やはり生の音楽はいい。特にそれが良質であることがもちろん大前提なわけだが、どれも鍛え抜かれた職人たちのものだったから、それは言うまでもない。いいものを体感すると、こちらも何かできそうな気分になる。まぁできるかどうかは別として(苦笑)。

そして昨日は初参加の杉真理さん主催の「杉祭り」。2012年から、もともとは昨年亡くなった村田和人さんの誕生日ライブを盛大にすることから始まったらしい。
例年参加のゴメス・ザ・ヒットマンの山田くんから「ものすごいカオス」であることは聞いていたけども、エネルギーが渦巻きまくって、その熱気の上昇気流でハリケーンでも起こせるんじゃないかと感じるほど。

杉さんが頭に3曲ほどやって、ゲストブロックのトップバッター。ステージに出て行ったら、お客さんがすでに総立ちでびっくり!僕のライブでお客さんが立っている光景はまず見ない(笑)。皆さん楽しみにしていたろうし、今回は村田さんが亡くなって最初の回だから、それぞれに色々思いを抱えている。
杉さんと少しトークをした後に、まずは杉さんと去年のAOYAMA音楽倶楽部で作った「One By One,Step By Step」を。いやー、曲もゴキゲンだけど、バンドの演奏もお客さんもゴキゲンで、この「杉祭り」の中で、歌いながらまた一つこの曲の魅力、杉さんのコンポーザーとしての一流ぶりを再認識したように思う。



2曲目は僕のオリジナルで「そして」。
村田和人さん、黒沢健一さん、菅井えりさんと、杉さんに大変ゆかりのある方が昨年まだまだ亡くなるような年ではないのに亡くなってしまった。僕にとってもお三方ともラジオに来ていただいたり、個人的におつきあいのある方もいて、かなり重い感情を持たざるをえなかった。
「そして」は命と出会いという言葉が入っていて、我々生きている者にとって、一つの指標になるかもと思っている。この曲にしたのはそんな理由。
皆さんの胸に何か残せてたら幸いだ。



あとはひたすら観客として見るだけ。
MCでも話したが、中学の頃に「GB」という音楽雑誌を夢中になって読んでいたが、そこに出てきた人ばっかりの出演陣。だいたいお一方2曲ずつだったので、トータルは60曲で6時間越えとすごいボリュームだったが、すごい良質な音楽カタログを体感できて、十二分に楽しんでしまった。











昨日は電車だったので、打ち上げで日本酒をいただいていると、あちこちから「え!何飲んでるの?!ヤバイよ!!」などの声が(笑)。今ももちろん量は飲めないけど、下戸だったし、打ち上げでも飲むことがなかったので、皆さんにはかなりなサプライズだった模様(^m^)
まぁ自分の赤ら顔見ると、「大丈夫か?」と言いたくもなるね。まぁお正月だから良しとしましょう。











ということで、川久保の2017年はイイ感じでスタート!
明日からラジオのレギュラー放送もスタート。
そして2/10(金)の「AOYAMA音楽倶楽部vol.9」に向けての準備も本腰で開始!

今年も沢山皆さんと触れ合えるよう、努めますのでよろしくお願いします♪



■AOYAMA音楽倶楽部vol.9~昭和歌謡の逆襲~
2017年2月10日(金)南青山MANDALA
開場:18時半 開演:19時半
チケット:前売り4,700円/当日5,200円(共に1ドリンクつき)
出演:マリコとヒデーズ(川久保秀一、井手麻理子、黒沢秀樹)、陣内大蔵、種ともこ
※前売り・予約は2017年1月5日(木)より南青山MANDALA店頭、e+(イープラス)、21dream@kawakubo.netにて

| - | 06:34 PM | comments (0) | trackback (0) |
コメントはありません。
| | URL | | | |











http://kblog.kawakubo.net/index.php/pic/pic/tb.php/1013
トラックバックはありません。
| | |
PAGE TOP ↑