2015,11,12, Thursday
石川ツアー
月・火と、石川県ツアーに。
月曜の七尾はあいにくの空模様。でも素敵な港町。 町の人がみんな知り合いのような、至る所に笑顔や人情が溢れている、そんなイメージの町。 この町の名産、魚醤「いしる」の出す旨味力はすさまじい。わずか一滴たらすだけでふわりとその料理のおいしさを際立たせる。ただし作るにあたってつけ込む魚のニギスが、いしるが出来た後は廃棄処分しかないのだが、これが環境へ及ぼす影響が大きく問題とのこと。しかし町の人はその伝統的製法に21世紀の知恵を吹き込んで、その問題の解決の糸口を見つけたとのこと。そのポジティブな姿勢への敬服も然ることながら、「町づくりのコンセプトは“一流の田舎を目指すこと”なんです。」との言葉に僕は完全にKO!(笑) ![]() 1.恋 2.体温 3.マイルストーン 4.あの頃へ(安全地帯) 5.いつのまにか僕を残して 6さぁ 7.Evenfall 8.まるであの頃のLovesong 9.M-78 10.そして E.C.悲しみにさよなら(安全地帯) ![]() 火曜日は金沢へ。 TWO of US時代に有線放送所巡りをした際、下車して放送所に行ってまた電車と、滞在1時間の経験はあるが、そんなわけなのでほぼ初めてと言っていい。 残念ながら町散策をする時間はなかったが、タクシー移動の際に見た、歴史的建造物の数々を見ないではいられなかった。中でも通りすがりにすこしだけ見えた尾山神社の姿。入口の塔がキリスト教伝来の頃を彷彿とさせる、何とも言えない和洋折衷感。(http://www.oyama-jinja.or.jp/index.html)改めてきちんと見に行ってみたい。 会場のもっきりやはよく耳にしていた。著名な方が沢山ライブをしている。 でも行ってみると30人も入ったら立ち見が出るんじゃないか?というほどの、ジャズ喫茶的な店。ここになぜそんなにも多くの著名なアーティストが来るのかと思ったら、マスターにお会いしてすぐわかった気がする。マスター平賀さんは本物のいい音楽が好きな方なんだと思う。 ![]() それを質問したわけではないが、棚にきっちり収まっているLP盤、使い込まれたベーゼンドルファーのピアノ、クラシカルなのにしっかり手入れが行き届いている椅子やテーブル。 「いいものを大切にしたい」という思いがここかしこに漂っているのだ。 ![]() 1.そして 2.恋 3.ふたりのBirthday 4.マイルストーン 5.Blue Planet 6.体温 7.A.I. 8.あの頃へ 9.いつのまにか僕を残して 10.さぁ 11.Evenfall 12.まるであの頃のLovesong 13.M-78 14.ひとつずつ E.C.そして ![]() また沢山の出会いが生まれた感のある石川ツアー。 ご来場下さった皆さん、お手伝い下さった皆さん、本当にありがとうございました。 |
コメント
コメントはありません。
| | URL | | | |
コメントする
|
この記事のトラックバックURL
http://kblog.kawakubo.net/tb.php/975
トラックバック
トラックバックはありません。
| | |
|